本場でも通じる碁石茶テクニック
碁石茶がなければお菓子を食べればいいじゃない
原料と製法へのこだわりの証「本場の本物」認定品 大豊の碁石茶100g



商品名 『本場の本物』認定品大豊の碁石茶 後発酵茶 原材料名 緑茶(高知県)後発酵茶 内容量 100g 商品説明 やかんで沸かした熱湯2リットルに碁石茶1個(約3g)を入れ、中火で約10分煮出します。
蒸らし時間(オススメは3分〜10分程度)によりお好みの酸味、香りをご調整下さい。
賞味期限 製造より3年 保存方法 高温多湿・直射日光を避けて移り香にご注意下さい 製造者 大豊町碁石茶生産組合
- 商品価格:5,400円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0
碁石茶 関連ツイート
鶯丸「光忠」
平野「?」
光忠「呼んだ?」
鶯丸「茶に何をした」
光忠「ふっ、ふふ…おじいちゃん落ち着いて、それ陸奥守くんに貰ったんだ」
鶯丸「…碁石茶か」
平野「碁石茶?」
光忠「ご名答。癖が強すぎるから平野くんのは普通のお茶だよ」
平野「??」@tea_wacha 2018/06/07 15:01
碁石茶(読み:ごいしちゃ)の効果・効能とは?
(https://t.co/3qAXpSR9sH)
碁石茶を飲みたい人はリツイート!@paccn_sougo_bot 2018/06/05 17:06
RT @aoten49003: 碁石茶の作業を終えて、五右衛門風呂が沸くまでの間に晩酌です。今日頂いた無農薬のキュウリを頂いたので、手作り味噌をつけて丸かじり。これはご馳走ですね!最高😆 青年に廃材をノコギリで引いて焚いてもらい、これから五右衛門風呂に入ります。今日も一日お疲れ…
@snyacky 2018/06/05 20:20